
ブログでお金が稼げるって聞いたけど・・・一体何を書いていいかわからない!
まず、ブログ初心者が躓くところは、
だと思います。
かく言う私も、最初はブログで何を書いたら稼げるか・・・なんて知りませんでしたから^^;
今回は、
- これからブログを始めたいけど何を書けば良いかわからない!
- ブログを始めたけど記事が全然収益化できない!
って方に向けて、ブログにどんなことを書くべきなのか?
収益化できるネタの探し方について解説していきます!
ブログに何を書くべき?【答え:経験 or トレンド・雑記】
初心者の方におすすめのブログネタは、
- 自分が経験したこと(スキルや知識など)
- トレンド・雑記ネタ
のどちらかがおすすめです。

こう言われてもよくわからない方が多いと思うので、詳しく解説していきますね。
自分が経験したこと(スキルや知識など)
まずおすすめなのは、自分が経験したことやスキル、知識などを活かしてブログに書くことです。
例えば、
- ペットショップの店員をしていたなら、ペットに関すること
- 車の販売ディーラーをしていたなら、車の売買に関すること
- 海外旅行をたくさんしてきたなら、旅行に関すること
みたいな感じですね。
自分が経験したことや、人よりも知識やスキルがある分野の場合は、何よりブログ記事を書くのが楽です。
しかも、経験したことがない人が書いた記事よりも専門性が高い記事を書くこともできますし、リサーチの時間も減らせるので、それだけでライバルに勝ちやすくなります。

でも、そんな経験何もないし・・・

まあ、そういう人の方が多いですよね^^;
おそらく、このページを見ているということは、
特別な経験や知識なんて特にない!
って方の方が圧倒的に多いと思います。
私も例外ではなく、特に職歴とかもないので特別なスキルとか経験なんてなかったですし。
また、自分の経験や知識をブログネタにしても良いですが、ジャンルによっては収益化できないものや、書いたとしてもライバルに勝てないネタもあります。
その辺について詳しくは、このあと解説しますね。
トレンド・雑記ネタ
特に特別なスキルや経験がない方におすすめなのは、トレンドネタや雑記ネタを書くことです。
例えば、
- 今話題になっているドラマやアニメなどのネタ
- オリンピックや元号改正などの注目度が高いネタ
- 芸能やスポーツに関するネタ
- テーマパークや商業施設など話題のスポットのネタ
- 自分の考えや感情に関するネタ
みたいな感じですね。
雑記やトレンドの場合は、これ以外にも無数にネタがあります。
しかも、トレンド系のネタは、新しい商品やサービス、話題の人や施設などが出るたびに新しいキーワードが生まれるので、ネタがなくなるということがまずありません。
Yahoo!ニュースやツイッターなどを見れば、リアルタイムで世間の人たちが関心を寄せているネタがわかるので、初心者の方でも簡単にネタ探しができます。
また、専門知識や特別なスキルも必要ないので、初心者でも取り組みやすいという点もメリットですね。

ちなみに、私はこの雑記・トレンド系のネタで月収10万円以上達成しているので、十分収益化は可能です。
ブログに書いちゃいけないネタ・ジャンル【YMYL】
ブログに何を書くべきか?具体的な記事ネタの探し方などを解説する前に、
についてまずは理解しておきましょう!
結論から言うと、『YMYL』に該当するブログ記事を書いても、ブログで稼ぐことはできません。
YMYLとは
YMYLとは、
Your Money or Your Life
の略称で、Googleが定めているものです。
お金や健康に関すること、人命にかかわることは、素人が記事を書いてもGoogleの検索結果で上位表示させることができません。
例えば、以下のようなジャンルが該当します↓
ジャンル | 具体例 |
---|---|
ニュース・時事問題 | 国際問題や政治など重要な問題を扱うサイトなど(エンタメやスポーツなどは除く) |
公共サービス・法律など | 一般的な市民生活を維持するために必要な情報を扱うサイトなど(公共機関のHPなど) |
金融 | 投資や保険などを扱うサイト/オンライン上の金銭取引など |
ショッピング | オンライン上で商品購入などを行うECサイトなど |
健康・安全 | 医療・薬品・病院関連・災害等の緊急時に使用するサイトなど |
人のグループ | 人種や宗教、性別などについて扱うサイトなど |
その他 | フィットネスや栄養、大学、就職などに関する人生の局面に関連するサイトなど |
上記に当てはまるようなジャンルを選んでも、いくらブログを作り込んでも上位表示されない仕組みになっています。

上位表示されないとどうなるの?
上位表示されないということは、あなたのブログが『誰からも読んでもらえない』ということ。
ブログは読んでもらって始めて収益につながります。

誰の目にも留まらなければ、1円も稼げないまま時間だけを無駄にしてしまうことになります。
YMYLに該当するか調べる方法

でも、YMYLに該当するかって、どうやったら判断できるの?
あなたが書きたいと思っているネタを、実際にGoogleの検索窓から検索してみてください。
その検索結果で、上の方に表示されているページを開いたときに、
- 国や自治体が運営するサイトやホームページ
- 病院や企業の公式ホームページ
- 弁護士や医者など専門職の人が書いた記事やホームページ
などが表示される場合は、基本的にYMYLに該当する可能性が高いです。
反対に、
- 個人で運営しているブログ
- Yahoo!知恵袋などの質問掲示板
などが表示されている場合には、YMYLには該当しない可能性が極めて高いです。

実際に自分が書きたいと考えているジャンルを検索してみましょう!
ブログジャンルの選び方については、こちらの記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね↓
具体的な記事ネタの探し方
では、先ほど解説した
- 自分が経験したこと(スキルや知識など)
- トレンド・雑記ネタ
で記事を書く際に、実際にどうやって記事のネタを見つけるのか?具体的な方法について解説していきます!
自分の経験を記事にする場合の探し方
自分の経験やスキルを記事にする場合は、基本的に
- 悩みキーワード
- ロングテールキーワード
に当てはまるキーワードの記事を書くのがおすすめです。

ロングテール?尻尾・・・?

順番に解説していくので安心してくださいね!
悩みキーワードとは
悩みキーワードとは、読んで字のごとく『誰かの悩みを現したキーワード』のことを言います。
例えば、恋愛系のブログ記事を書こうと思った場合、
元カレ 会いたい
彼氏ほしい 大学生
同棲 うまくいかない
みたいなキーワードが、『悩みキーワード』になります。
あなたがブログに書く内容は、この『悩み』を解決してあげる内容です。
例えば、あなたの友達が

元カレに会いたいんだよね~
と相談してきたときに、あなたが友達にかけてあげる言葉を、ブログ記事の中に書くというイメージです。
ちなみに、このキーワードの見つけ方についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね↓
ロングテールキーワードとは?
悩みキーワードの中でも、『ロングテールキーワード』に該当するキーワードの場合、初心者でも上位表示できる可能性が高くなります。
ロングテールキーワードとは、複数のキーワードをかけあわせた『複合キーワード』のことです。
たとえば、先ほど例に挙げた『同棲 うまくいかない』のロングテールキーワードには、
同棲 うまくいかない 結婚
同棲 うまくいかない 原因
同棲 うまくいかない 時期
などのロングテールキーワードがありました。

さっきより少し長いキーワードだね!

キーワードが増えれば増えるほど、ニッチで悩みが深いキーワードになるので、比較的ライバルも少なくなります。
ロングテールキーワードは、『ラッコキーワード』という無料ツールを使うことで簡単に見つけることができます。
ラッコキーワードの使い方については、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてくださいね↓
トレンド・雑記ネタを記事にする場合の探し方
続いては、トレンドネタと、雑記ネタで記事ネタを探すやり方を解説していきます!
トレンドネタを記事に書く場合
今現在話題になっているトレンドネタを記事に書く場合、
- Yahoo!ニュース
などから記事ネタを探すことができます。
例えば、こんな記事がYahoo!ニュースに上がっていました↓
USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業延期。緊急事態宣言解除後にオープン予定
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2021年1月14日に発令された緊急事態宣言を受けて、2月4日(木)にオープンを予定していた「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業延期を発表。開業日は2月7日(日)の緊急事態宣言解除後に決定し、改めて発表となる。
引用:Yahoo!ニュース
トレンドネタを探すときは、このニュースを見た人は次にどんなことが気になるか?というところに着目します。
例えば、
- スーパー・ニンテンドー・ワールドってどんなエリアなんだろう?
- スーパー・ニンテンドー・ワールドのアトラクションはどんなものがあるの?
- 実際の開業はいつ頃になるかな?
- USJではどんな感染対策をしているんだろう?
みたいな疑問が沸くことが考えられます。
そして、実際にこれらのキーワードでサジェストを探して、記事にすることができます。
例えば、『ニンテンドーワールド』というキーワードでサジェストや関連キーワードを検索すると、次のようなキーワードが出てきました↓
ニンテンドーワールド いつ
ニンテンドーワールド usj アトラクション
ニンテンドーワールド 総工費
Yahoo!ニュースやツイッターなどからネタを探す際は、
と常に考えてネタを探せば、無限にネタを見つけることができます。
雑記ネタを記事に書く場合
ブログに雑記ネタを書いていく場合には、キーワードベースで考えればどんなことを書いても基本的にはOKです。
- 最近読んだ本の書評
- 公開した映画のレビューや考察
- 購入したガジェット商品のレビュー
- 飲食店や商業施設のレビュー
- 花火大会やフェスなどのレポ
などなど。
ただし、ただの日記にならないように、必ずキーワードベースで考えてくださいね。
例えば、私が最近行きたいと思っている、埼玉県所沢市にある『角川武蔵野ミュージアム』にあなたが行った・もしくはこれから行くと仮定しましょう。
その場合は、まずは『角川武蔵野ミュージアム』のサジェストキーワードを調べます。
角川武蔵野ミュージアム チケット 違い
角川武蔵野ミュージアム 行ってみた
角川武蔵野ミュージアム 混雑
このようなキーワードが出てきました。
サジェストキーワードなどから、『角川武蔵野ミュージアム』に行きたいと考えている人が、どんな疑問や悩みを持っているのかがわかりますよね。
キーワードを見つけたら、実際に行ったことがある人にしか提示できないような解決策を、ブログ記事として書くことができるはずです。
例えば、
みたいな感じですね。
もちろんこれは一例ですが、これはほかの商品やサービス、スポットやイベントなどでも応用できます。

これからどこかイベントやスポットに行く場合は、必ず事前にサジェストキーワードを確認して、写真なども撮影しておくことがおすすめ!
まとめ:どんなことでもブログ記事にできる
今回の記事では、ブログにどんなことを書くべきなのか?について解説しました。
基本的には、
- 自分の体験やスキルをベースにして記事を書く
- 雑記ネタやトレンドネタを扱う
の2種類が、まず初心者の方におすすめできる記事ネタになります。
現時点で特別なスキルがないという方は、まずは『雑記ネタ』や『トレンドネタ』で記事を書いて、Googleアドセンス広告などを使って収益化することがおすすめ。
記事ネタによっては、アフィリエイト案件で稼ぐことも可能です。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
アドセンスブログで稼ぐまでの流れはこちらの記事で解説しています↓
コメント