シングルマザーになると、本当にお金に苦労することって多いですよね。
子供が小さいうちって働く場所も限られてしまいますし、なかなか責任のある仕事もできないってことが多いのではないでしょうか?
ワーキングマザーが増えたとは言え、自分以外に子供の面倒を見てくれる人がいないシングルマザー にとって、仕事探しは非常に大変です。

お金ないから夜の仕事をしようかな〜
なんて考えている人も多いと思います。
・・・が、シングルマザーが夜の仕事やバイトをするのはとっても大変です。
精神的にも、肉体的にも。
今回の記事では、実際に夜のバイトをしたらどんな大変なことがあるのか?夜のバイトをしていた経験がある私が解説していきます!
また、夜の仕事以外でシングルマザーが収入を得る方法についても、実際に私が収入を得た方法についてご紹介していきます!
シングルマザーが夜の仕事やバイトをするのが大変な理由
シングルマザーで夜の仕事やバイトをしている人って、結構いるんですよね。
でも、実際にはめちゃくちゃ大変だと思います。
私はシングルマザーになってから夜のバイトをしたことはないですが、独身時代に夜のお店でバイトをしていたことがあります。
その時も、結構シングルマザーの方が多かったです。
というか、私が働いていたお店のママがシングルマザーだったんですね。

もうその時点ではお子さんは成人していて、私よりも年上でしたけどね
でも、今思い返すと、あのママはめちゃくちゃすごい人だったな~と思います。
複数の店舗を営業するようなやり手のママだったんですが、ママが夜のバイトを始めたのは、シングルマザーになってから。
30歳くらいから夜の仕事を始めたそうです。
そこから自分のお店を持って、店舗も拡大して・・・しかも子育ても1人で。
・・・超大変だったと思います。
並大抵の精神力では乗り越えられません。
まあ、もちろんこの記事を読んでいる人全てが、
夜の世界に入って店を持ってやる!!
的な野心を持っているわけではないと思いますが^^;
酔っ払いの相手は大変
夜の仕事やバイトをするうえで避けては通れないのが
です。
これね、結構大変なんですよ。思っている以上に。
普通に体とか触ってきますし、しつこいし、急にキレたりするし。
基本的に、夜のお店(キャバクラとか)に来る男の人って、キャバ嬢とか女の子のことを見下してる人が圧倒的に多いです。
何をやっても良い・何を言っても良いって思ってる人もかなり多いです。
まあ、もちろん客層にもよると思いますが。
時給1万円以上出してくれるような高級店じゃない限り、基本的に
変な酔っ払いの相手をする必要がある
って覚悟はした方がいいと思います。

ぶっちゃけ私には向いてる仕事ではありませんでした笑
睡眠時間がなくなる
あとは、当たり前ですが、睡眠時間が減ります。
シングルマザーの方って、夜の仕事を本業にするってよりは、副業としてやられている方が多かったので、
っていうスタイルの方が多かったです。
だから、ぶっちゃけ「いつ寝てるんだろう?」って思ってました^^;
だって、店から帰るの2時とか3時ですよ・・・
朝9時から仕事に行くとしたら、全然寝る時間ないですよね。
もしダブルワークで夜の仕事をする場合は、睡眠時間はかなり削ることになります。
そもそも子供の預け先は?
あとは、シングルマザーにとって最大の問題とも言える
です。
夜の仕事をするにあたって、子供を放置して行くわけにはいかないので・・・
自分の両親だったり、誰かしらに子供を預ける必要が出てくると思います。
もしくは、24時間の託児所を利用するという選択肢もありますが、田舎の方だと24時間預かってくれるところはないので、ある程度大きめの繁華街で働かないと託児所が確保できないこともあります。
子供との時間が激減する
でも、普通に考えて、夜のバイトをすると子供との時間が激減しますよね。
日中も働いている場合は、日中は保育園に預けるわけですから、もちろん子供と一緒にいることができません。
夜も働くとなると、夜20時とか21時には家を出なくてはいけませんから、時間的に全然余裕がないですよね。(自分の身支度もしなきゃいけないですし)
っていう可能性は非常に高いです。
子供が非行に走ることも・・・
幼児〜小学生くらいまでは、自分の親に子供を見てもらうって方が多かったですが、中学生以上になると家でお留守番させているって方も多かっったです。
でも、そうすると
という問題が出てきます。
預け先には困らなくなりますが、夜子供が出歩いていて警察に補導されるとか、夜に自宅が不良の溜まり場になる・・・みたいなこともあり得ます。
実際に、私の周りのシングルマザーの方のお子さんでも、このような問題を抱えている方は本当に多かったです。
夜のバイトは精神的にも肉体的にも疲弊する
上記のような理由から、シングルマザーが夜のバイトをすることは、精神的にも、肉体的にも疲弊してしまいます。
何より、子供がお母さんと一緒にいたい・甘えたいというような気持ちを犠牲にしてしまうことになります。
特に、幼児ならなおさら、子供はお母さんと一緒にいたいと思っているはずです。
お母さんの存在って、それだけ特別なものだと思います。
お金に困っているシングルマザーは『ブログ』で稼ぐのがおすすめ
でも、夜のバイトを検討しているということは、おそらく
「お金がない」
ってことが1番の問題だと思います。

お金がないけど子供との時間は犠牲にしたくない・・・・
そんな風に思っている方におすすめするのが、『ブログ』という手法を使って稼ぐ方法です。

ブログで稼げるなんて、芸能人だけでしょ?

それは大きな勘違いです。
普通の素人でも、顔出しなどなしでブログで稼ぐことができますよ!
ブログで稼げる仕組みは、簡単に言うと
です。
自分のブログを作成して、そこにたくさんの人がアクセスすることで、広告収益が発生して稼ぐことができます。
ブログで稼げる仕組みについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね↓
ブログで稼ぐことのメリット

私がブログをおすすめするのは、私が実際にブログで稼いでいるからです。
私が実際にブログで稼ぎながらシングルマザーとして子育てをして感じたメリットとしては、以下のようなメリットがあります↓
- 子供の都合(保育園からのお迎えコール、予防接種、通院など)でいつでも休める
- 子供が寝た後などに仕事ができる&いつでも中断できる
- どこでも仕事ができる(コロナでも影響なし)
- 働かなくてもお金が入ってくる
- 初期費用がかからない
- 別のビジネスにも応用できる
子供の都合でいつでも休める
普通に会社員として働いていたら、
- 子供の突然の発熱
- 予防接種や通院
- 保育園の行事
などなど、いちいち上司とかに許可を取って休んだり早退する必要がありますよね。
実際に私が独身時代に勤めていた職場で、子持ちの方が入園式のために1日希望休を出したら
午後には来れるよね?
とか言われてました。

まあ、ここまで子持ち家庭に優しくない会社は少ないと思いますが、同僚とかにも気を使うじゃないですか。
休み明けにお菓子買って行ったりとかね。
ブログで稼ぐ場合には、完全に自分の好きに動けるので、休みも自由に設定できます。
保育園から突然お迎えに来てくださいって言われても、基本家で仕事をしてるのですぐに行けます。誰にも迷惑をかけません。

誰かに謝ったり気を使うのって疲れるので、精神的にも非常に楽ですね。
子供が寝た後などに仕事ができる&いつでも中断できる
ブログで稼ぐ場合は、基本いつでも仕事ができます。
「この記事早く仕上げたいな〜」
みたいな時は、子供が夜寝た後や、早朝子供が起きる前に作業することもできます。
もし子供が起きてしまった場合には、いつでも中断することもできます。

最近は結構子供が寝た後に仕事をすることも多くなりました
もし副業でブログに挑戦される場合でも、子供が寝た後だったり、朝早く起きて作業をしたりできるので、子供の預け先を確保しなくて良いという点もメリットと言えますね。
どこでも仕事ができる
2020年にコロナウイルスが流行して、今でも感染者が後を断ちませんね。
ブログで稼ぐスキルを身につければ、ぶっちゃけどこでも仕事ができるというメリットがあります。
同じようにブログで稼いでいる人たちも、
わざわざ家賃の高い東京に住む必要ないよね
と言って、地方移住される方も増えています。
私は元々地方暮らしなのであまり関係はないですが、場所を選ばずに仕事ができることは嬉しいですね。

もう少し子供が大きくなって、コロナも落ち着いたら海外に住んでも良いかな〜なんて考えています。
住むまで行かずとも、長期旅行に行って旅行中にちょっと仕事する〜とかもできますしね。
税金関係は国ごとで決まりが違うので、その辺は調べて行きましょう!
働かなくてもお金が入ってくる
また、ブログの場合は
することもできます。
株や不動産のように完全な不労所得にはなりませんが、
的なことは普通にあります。
その『蓄積資産』を作っていくことで、月収5万円、10万円など、自分が手を加えずとも稼ぎ続けてくれることも。

実際に私も、現時点ではブログにはほとんど手をつけていませんが、毎月最低でも10万円以上はブログからの収入が入ってきています。
バイトやパートをする場合って、休んだらその分収入が減りますが、ブログの場合は休んでもいきなり収入が減るってことはないです。
そりゃあ、半年も1年も放置していれば収入が減るってことはありますが、1日2日休んでも、収益は発生し続けてくれます。
なので、子供の体調不良で数日休まなきゃいけなくなったとしても、その月の収入が激減する!みたいなこともないので、ある意味バイトやパートよりも安定しています。
初期費用がかからない
ビジネスを始めようと思うと、大なり小なり初期費用がかかることが多いですが、ブログで稼ぐ場合はほとんどお金をかけずに始めることができる点もメリットですね。
パソコンとネット環境さえあれば、すぐに始めることができます。
自分でブログを立ち上げるために、サーバーを契約したりドメインを取得したりするのに数千円かかるくらいです。

例えば、物販ビジネスを始める場合なんかは、物を仕入れるのにお金がかかります。
ブログの場合は、ほとんど初期費用がかからないので、合わないと思ったらすぐに辞めることもできるのがメリットですね!
別のビジネスにも応用できる
また、ブログのメリットとして、別のビジネスにも応用できるというメリットもあります。
ブログで稼げるようになると、
- SEO
- コピーライティング
- セールスライティング
- HTMLやCSSなどのプログラミング言語
- マーケティング
- SNSの運用方法
などなど、この辺のスキルはある程度は身につきます。
これらのスキルって、他のビジネスにも結構応用できることも多いんですよね。
特に、SEOの知識が身につくと言うのは、これからの時代に非常に役に立ちます。

例えば、美容室や飲食店などのウェブサイト制作を請け負って、SEOを使った集客コンサルティングをするなんてビジネスモデルに派生させることも可能になります。
ブログで身につけたスキルは、ブログ以外のビジネスや仕事にも応用できることばかりなので、
という点でもメリットと言えますね。
ブログで稼ぐことのデメリット

でも、世の中にそんな上手い話ある?なんか怪しい・・・

確かに、ブログで稼ぐこともメリットばかりという訳ではありません。
ブログで稼ぐ上でのデメリットは、以下のようなことが挙げられます↓
- 成果が発生するまで時間がかかる
- 機械音痴の場合は多少難しく感じる
- 収益が安定しない
成果が発生するまで時間がかかる
ブログの最大のデメリットとも言えるのが、成果が発生するまで時間がかかることですね。

ブログを始めて初日で数万円稼げました!とかはあり得ないです。
まったくの初心者からブログを始めた場合、成果発生まで半年〜1年くらい時間がかかることもあります。
そもそも、間違ったやり方でブログを続けていたら、1年経っても1円も稼げない・・・ってこともあります。
実際に私も最初は独学でやっていましたが、1円も稼げませんでした(笑)
私の場合は人からブログで稼ぐ方法を教わったので、ブログを始めた翌月には7000円くらいの収益が発生して、4ヶ月目には10万円以上稼ぐことができました。
ただ、人に教わるためにはコンサルティング費用としてお金がかかるので、その点はデメリットと言えるかもしれません。
みたいな、ひっ迫した状態の人にはブログで稼ぐことはおすすめできません。
逆に、今すぐお金には困っていないけど
みたいな方にはブログで稼ぐことをおすすめします。
機械音痴の場合は多少難しく感じる
ブログで稼ぐためには、パソコンとかなり格闘することになります。
サーバーと契約したり、ドメインを取得したり・・・パソコンが得意ではない方の場合はかなりちんぷんかんぷんになるかもしれません。
私も元々パソコンが得意という訳ではなかったので、最初の頃は自分が作ったブログの画面を真っ白にしてしまったり・・・なんて失敗もありました^^;
でも、機械音痴な私でもブログで稼ぐことは可能だったので、この点はそこまでデメリットではないですね。

基本的に、触ってれば嫌でも覚えますから笑
自分が機械音痴で不安だわって方は、こちらの記事を参考にしてみてください↓
収益が安定しない
また、ブログで稼ぐうえでのデメリットと言えば、収益が安定しないことですね。
ただ、これはメリットでもデメリットでもあります。
ブログは時給労働ではないので、やればやっただけ比例してお金が入ってくる訳ではありません。
やってもやっても、1円も稼げない・・・ってことも普通にあります。
でも逆に、1日1時間しか作業していなくても、月収100万円稼ぐなんてことも可能です。
ちなみに私の場合は、副業ではなくブログ1本で生計を立てています。

ブログだけって、リスクとかはないの?
もちろん、収入の柱を1本にするリスクはあります。
でも、それは会社員やアルバイト、パートなども同じですよね。

今回のコロナウイルスのような事態が起きたら、いつ仕事をクビになるかなんてわからないじゃないですか。
それに比べてブログの場合は、まず「クビになる」ってことはないので、ブログで収益が落ちてきたなと感じたら、別の策を取るまでです。
確かに、先月まで月収20万円以上稼げていたのに、急に5〜6万まで収益が下がってしまう・・・みたいなことはあります。
でも、パートやアルバイトのように、「休んだら収入が途切れる」ってことはなく、休んでいる間も稼ぎ続けてくれるのはブログのメリットと言えますね。
また、ブログである程度稼げるようになったら、収入の柱を増やして収益を安定させるということもできます。
まとめ:夜の仕事よりもブログがおすすめ
今回の記事では、シングルマザーが夜の仕事やバイトをすることの大変さや、夜の仕事やバイト以外の選択肢について解説しました!
シングルマザーで、特に小さいお子さんがいながら夜のバイトや仕事をすることは、個人的にはおすすめしません。

財布に500円しか入ってない・・・
みたいな、相当困窮した状態でなければ、将来的にも役立つスキルを身につけられて、さらに初期費用もかけずに始められる、『ブログ』で稼ぐことをおすすめします。
稼げるブログの始め方について詳しくは、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてください↓
コメント