
ブログで書きたいことを書いてたら稼げないって言われてるけど、本当なの?
好きなことだけ書いても稼げないケースもあるけど、いくつかの条件を満たしていれば好きなことを書いても稼ぐことはできるよ!
- 好きなことを書いて稼げる人の2パターン
- 好きなことを書いても稼げない理由
- 好きなことを書いて稼ぐ具体的なコツ
- 好きなことを書いて稼ぎ続けている実例
好きなことを書いても大きな金額は稼げない

ブログで月100万稼ぎたい!
そういう人は今すぐこの画面を閉じましょう。
好きなことを書いても、大きな金額を稼ぐことは難しいです。
反対に言えば、
- 月3〜5万円副収入が欲しい
- 趣味の知識を活かして少しでも収入が欲しい
そんな風に考えている人の場合は、少額ではありますが、好きなことを書いても十分お金は稼げます。
好きなことを書いてブログで稼げるのは2パターン
しかしながら、実際に好きなことを書いてブログで月100万円以上の収益を上げている人も中にはいます。
好きなことを書いてブログで稼げている人のパターンは以下の2つ。
- ブロガー自身に知名度や影響力がある
- 専門性や経験があること
では、1つずつ解説していきます。
ブロガー自身に知名度や影響力があるパターン
まずは、ブロガー自身に知名度や影響力があるパターンですね。
例えるなら、芸能人が良い例ですね。芸能人って、日記みたいな記事を書いてもブログで稼げてるじゃないですか。
芸能人がブログを書いて稼げるのは、すでにブログ以外の場所で知名度があり、影響力があるからです。
もともと特定のファンがいる場合なんかは、ブログのアクセスを集めて広告収入で稼いだり、アフィリエイトで稼いだりすることが可能です。
専門性や経験があること
もう1つのパターンは、ブログで書きたいと思っている内容に関して、専門性や経験があるというパターンです。
特に、市場規模の大きいジャンルで専門性があったり、その分野での経験があったりする場合は、ブログが上位表示されればかなり大きな金額を稼ぐことも可能です。
例えば、以下のような例が挙げられます。
専門性や経験・・・5年間アメリカのIT企業で働いた経験があり、IT系の英語の専門知識がある
ビジネス英語系のブログで、英語教材やスクールのアフィリエイト案件で稼ぐことが可能
専門性や経験・・・中古車販売店で7年間働いてきたため、自動車販売に関する専門知識がある
自動車売却に悩んでいる人に向けたブログで、中古車買い取りのアフィリエイト案件で稼ぐことが可能
基本的に、専門知識と経験はセットだよ!
大学や専門学校で学んだ『専門知識』だけがあっても、経験がなければ説得力は生まれません。
AさんやBさんのように、専門知識はもちろんのこと、経験がある分野はブログで稼いでいくうえで大きな武器になります。
専門知識や経験がある分野でブログを書きたいというパターンの場合は、検索結果で上位表示することができれば大きな金額を稼ぐことが可能です。
ブログで好きなことを書いても稼げない理由
続いては、「ブログで書きたいことを書いてたら稼げない」と言われる理由について解説していくよ!
ブログで書きたいことを書いていたら稼げない理由として、主に以下の3つが挙げられます。
- 見込めるアクセス数が少ない
- 紹介できる商品・サービスがない
- 個人では稼げないジャンル
- キーワード選定をしていない
単語だけ見ても意味がわからないと思うので、1つ1つ掘り下げていきますね。
1.見込めるアクセス数が少ない
まず1つ目の理由として、見込めるアクセス数が少ないという理由があります。
リアルのビジネスの世界と同様、ネットビジネスでも
市場規模
というものがあります。
稼いでいるブロガーは、市場規模をリサーチして、どれくらいの収益が期待できるかを戦略的に考えてブログ運営をしている人がほとんどです。
あなたが好きなジャンルや書きたい記事が、そもそも市場規模の小さいジャンルの場合は、見込めるアクセス数が少なくなってしまいます。
特に、クリック報酬型広告(アドセンス広告など)で稼いでいく場合は、アクセス数というのは超重要です。
アクセスがなければ広告をクリックされず、報酬が発生しないよ!
アフィリエイトで稼いでいく場合は市場規模が小さくてもニッチなところで攻めることが出来れば稼いでいくことは可能ですが、クリック報酬型広告で稼ぐことをイメージしている人は、市場規模の小さすぎるジャンル・テーマの記事を書いても稼げません。
2.紹介できる商品・サービスがない
2つ目の理由は、先ほどの市場規模の話と近くなりますが、
紹介できる商品・サービスがない
という可能性もあります。
あなたがいくら

このジャンルで稼ぎたい!
と言っても、アフィリエイトで紹介できる商品・サービスがなければ、大きな金額を稼ぐことは難しくなります。
基本的に、市場規模が大きければ多いほど、アフィリエイト案件も高額になり、案件数も増えます。
さらに、市場規模が大きければそれだけそのジャンルに興味・関心がある人が多いということなので、アクセス数(PV)も増え、クリック報酬型広告(アドセンス広告など)でも稼ぎやすくなります。
反対に、市場規模が小さく誰も興味・関心を示さないジャンルの場合は、アフィリエイト案件も少ない、もしくは無い可能性もあります。
また、市場規模が小さければそのジャンルに興味・関心がある人が減ってしまうので、アクセス数(PV)も減り、クリック報酬型広告で稼ぐことが難しくなります。
3.個人では稼げないジャンル
3つ目の理由は、そもそも個人では稼げないジャンルのブログを書いている場合です。
特に注意が必要なのは、YMYLに関するブログを作成しようとしているケース。
YMYLとは、Googleが作った造語で、
Your Money or Your Life
の略称です。
『人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のあるページ』のことを指し、主に以下のようなジャンルが該当します↓
ジャンル | ページの種類 |
---|---|
買い物・金銭取引 | 購入・送金・清算など |
金融 | 投資・税金・住宅購入・学費・保険など |
医療 | 健康・医薬品・疫病・メンタルヘルス・栄養 |
法律 | 離婚・遺言・親権 |
政治 | 政治政策・災害対策・自治・公的情報 |
専門性や知識があったとしても、これらのYMYLジャンルに当てはまる内容のブログの場合は、個人で運営しても上位表示されるのは難しいです。
確認するポイントとしては、実際に自分が立ち上げたいと考えているブログジャンルのキーワードで検索し、上位に個人ブログが表示されているかチェックしましょう。
企業のブログや公式ホームページのみが上位表示されている場合は、いくらそのジャンルでブログを書いても稼げない可能性が高いです。
4.キーワード選定をしていない
4つ目の理由は、キーワード選定をしていないことです。
あなたの書いているジャンルの市場規模が大きくて、どれだけ知識や経験があっても、キーワード選定がきちんとできていなければ、ブログのページを検索結果の上位に表示させることはできません。
最低限『Googleサジェストに表示されているキーワード』であることを確認してください。
ブログ記事というのは、『キーワード』ありきです。
全然検索されていないキーワードで記事を書いても、誰の目にも留まらずに稼げないまま終わってしまいます。
という基本的なことができていないと、ジャンル選定や内容が良くても稼ぐことはできません。
好きなことを書いて稼ぐコツ
ここまで好きなことを書いても稼げない理由について解説しましたが、好きなジャンルやテーマだからと言って、絶対に稼げないわけではありません。
むしろ、好きなことを書くのは楽しいですし、すでに知っている情報やあなたのリアルな体験談を書くことができるので他のブログとの差別化につながります。
昔は情報量や文字数重視のSEOでしたが、現在はリアルな体験記事が評価されているので、実際の写真や体験・感想などを持っているのは非常に強いです。
先ほど解説した通り、
- アクセスがある程度見込めるジャンルである
- アフィリエイトできる商品がある
- YMYLに該当しない
- キーワード選定をしている
以上の4つの条件をクリアしていれば、好きなことを書いても稼ぐことはできます。
好きなジャンルで稼ぐためには、以下の2つのポイントを押さえれば稼げるようになります。
- 好きなジャンル×トレンドネタで記事を書く
- アフィリエイト案件につながる記事を書く
1つずつ解説していくよ!
1.好きなジャンル×トレンドネタで記事を書く
まず1つ目は、好きなジャンル×トレンドネタで記事を書くという手法です。
例えば、あなたが「テニス」に関する記事を書きたいと思っているとします。
みたいな記事を書いても良いのですが、テニス人口自体が1年で急激に増えたりはしないので、それだけだとアクセス数は頭打ちになってしまいます。
しかも、こういった定番キーワードはすでに上位表示されているので、検索結果の1位や2位を獲得するのも難しくなります。
そんな時は、有名選手である大坂なおみ選手や、錦織圭選手について話題になっているトピックについて記事にしてみます。
例えば、Googleのサジェストを見てみると、
大坂なおみ 結婚
錦織圭 年収
みたいなキーワードがヒットします。
きちんと探せばもっと色々なキーワードが出てくるはずです。
テニスのフォームや上手くなる方法はテニスをやっている人しか検索しませんが、選手のことであれば興味本位で検索してくる人もいますから、大きくアクセスを集めることができます。
さらに、そのトピックが現在進行形で話題になっているトピックであればあるほど、1日で数千、数万というアクセスを集めることもできます。
アクセスが集まれば、クリック報酬型広告で大きく稼ぐことができます。
ブログのドメインは、アクセスの爆発を起こすことで強くなっていきます。
ドメインパワーを強くすれば、ライバルが多いキーワードでも上位表示を狙うことができるようになるので、そういった意味でも好きなジャンルとトレンドネタを掛け合わせるという手法は非常に効果的です。
ずっとトレンドネタを書く必要はないけど、アクセスを集めてドメインパワーを強くする目的で、最初のうちは定期的にトレンドネタを入れた方が後々稼ぎやすくなるよ!
ドメインパワーを強くする方法については、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてくださいね↓
2.アフィリエイトにつながる記事を書く
2つ目は、アフィリエイトにつながる記事を書くことです。
ニッチジャンルになればなるほど、クリック報酬型広告(アドセンス広告など)で稼ぐことは至難の技になります。
なぜなら、これまで散々説明してきた通り、アクセス自体が少ないからです。
あなたの書きたいジャンルがニッチジャンルであればあるほど、単価の安いクリック報酬型広告よりも、アフィリエイト広告で稼ぐ方が効率が良いです。
例えば、アドセンス広告で1000円を稼ごうと思ったら、クリック単価が10円だとしても100回クリックしてもらう必要があります。クリック率が1%だとしたら、10,000PVも集めなければいけません。
ニッチジャンルで10,000PVを集めようと思ったら相当大変です。
アフィリエイト広告であれば、最低でも単価は1000円以上のものが多いです。報酬額が高い案件だと5000円〜1万円を超える案件もあります。
アフィリエイト広告の場合は記事を見ている人が「欲しい」「使ってみたい」と思えば成約につながるので、月に100PVしかなくてもCVR10%だとしたら、10件の成約になります。
報酬単価が5000円だったら、それだけで5万円稼げる計算になります。
CVRとは、そのページビュー(PV)に対する成約率のことです。
CVR=コンバージョン数÷サイト訪問数(セッション数)×100
悩みキーワードを探す
アフィリエイトをする場合に重要なのが、視野を広げて悩みキーワードを探すことです。
例えば、あなたが「お寺巡り」に関する記事を書くとします。
お寺が好きな人は一定数いるかもしれませんが、お寺単体に関するアフィリエイト案件となるとほとんどありません。
しかし、お寺巡りに関連する悩みキーワードを探せば、アフィリエイト案件につなげることができます。
例えば、
- お寺巡りにはいつもレンタカーを使っているけど、もっと安いレンタカー屋さんはないかな?
-
悩みを解決できるレンタカーのアフィリエイトが可能
- 全国のお寺を巡るにはお金がかかるけど、もっと安くお寺巡りをできる方法はないかな?
-
クレジットカードのポイントやマイルを貯めてお寺に行く旅行費用にする方法を紹介し、そのクレジットカードやポイントサイトのアフィリエイトが可能
- お寺を巡る時はたくさん歩くから、靴擦れしづらい靴が欲しい
-
お寺の階段をたくさん歩いても疲れにくい靴をAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどで紹介することが可能
大きな金額を稼ぐことは難しいですが、ニッチなジャンルの悩みキーワードは、その悩みを解決することができれば非常に成約につながりやすいです。
あなたのブログが上位表示されてる間は、アフィリエイト案件が続く限り、ずっと稼ぎ続けることができます。
好きなことを書いて稼いだ実例
好きなことを書いても稼げるよ!とは言ったものの、証拠がなければ信頼性に欠けますよね。
最後に、私が実際に好きなことを書いて稼げている実例を紹介します
私が運営する別のブログで、ある映画シリーズに関する記事を2019年にアップしました。
その映画自体はもうすでにシリーズ完結しているので、金曜ロードショーなんかで放送されない限りはアクセスは安定的ですが、これは2020年8月のアクセス数です(赤枠のところがその映画シリーズ関連の記事。アクセスは毎月これくらいあります)↓

そして、この映画シリーズの記事で、Amazonの商品を紹介することで報酬が発生し続けています。(画像は2020年8月のAmazonアソシエイトレポート)↓

もちろん、この映画シリーズ関連の記事ではアドセンス収益の発生もありますし、別の動画配信系のアフィリエイトでも収益は発生しています。
私にとっては完全に「好きなこと」を書いた記事が、1年以上経過してもずっと稼ぎ続けてくれています。
もちろん、好きなこととは言え、キーワード選定はちゃんとやらなきゃアクセスは来ないよ!
まとめ:好きなことで稼ぐならマネタイズすることが重要
今回は、ブログで好きなことを書いて稼ぐコツについて解説しました!
好きなジャンルでブログを書いて稼ぐことは十分可能です。
しかし、ただ単に好きなことをツラツラ書いていても収益には結びつきません。
先ほど解説した通り、自分の好きなジャンルから視野を広げて悩みキーワードを見つけてアフィリエイトをするなど、マネタイズしていくことが重要です。
ただ、個人的に思うことは、収益を最大化したいのであれば、好きなことだけを書いても大きな金額を稼ぐことは難しいです。
アフィリエイトで月100万稼ぎたいという人は、やりたくない作業や書きたくない記事を書かなくてはいけない時があります。
そんな熱量ではなくて、

細く長くやっていきたい

趣味ブログで少しでも稼ぎたい
という方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
コメント