ネットビジネスをやってると言うと、
ネズミ講でしょ?
ネットワークビジネス?
などと言ってくる人がいますが、ネットビジネスとネットワークビジネス(MLM)は全くの別物です。
今回の記事では、ネットビジネスとネットワークビジネス(MLM)の違いについて解説していきます!
- ネットワークビジネス(MLM)とは?
- ネットビジネス(アフィリエイト)とは?
- ネットワークビジネスとネットビジネス(アフィリエイト)の違い
- ネットワークビジネスとネットビジネス、始めるならどっちがおすすめ?
ネットワークビジネス(MLM)とは?
ネットビジネスとネットワークビジネス(MLM)の違いを解説する前に、ネットワークビジネスとは一体どんなビジネスなのか?
ネットワークビジネスのビジネス手法について解説していきます。
ネットワークビジネス=ネットワーク(人脈)を利用したビジネス
ネットワークビジネスは、MLM(マルチ・レベル・マーケティング)とも呼ばれ、人的ネットワーク(人脈)を利用して稼ぐというビジネス手法になります。
ちょっと何言ってるかわからない

言葉だけだとちょっと難しいよね
ネットワークビジネス(MLM)では、基本的にそのネットワークビジネスを行なっている会社の『商品』が用意されています。
例えば、化粧品やサプリメント、シャンプーなんかが代表的です。
わかりやすく説明するために、A子さん、B子さん、C子さんという登場人物を作って解説していきます。
A子さんは、ネットワークビジネスの会社『夢ネット』の会員です。
A子さんはネットワークビジネスで副収入20万円を稼ぐことを目標にしていました。
副収入を得るためには、自分が仕入れた商品(夢ネット社の商品)を売って、さらには会員になってもらわなければいけません。
A子さんは、ある日友人のB子さんをランチに誘います。
最近この美容液を使ったらめっちゃ肌ツヤツヤになったんだ〜
すごーい!それなんて美容液か教えて!
これね、夢美容液っていうんだけど、もし良かったら買ってみない?
欲しい欲しい!どこで買えるの?
実はさ、会員にならないと買えない特別な商品なんだよね!
会員になるのは無料だから、会員になって買ってみない?
そうなの?・・・じゃあ会員になって買ってみようかな!
これで、A子さんはB子さんという会員をゲットしました。
さらに、B子さんが商品を購入してくれたので、A子さんには紹介した商品代金の数%が手数料として入ってきます。
後日、A子さんは再びB子さんをランチに誘います。
B子がこの間買った美容液どうだった?
すごい良かったよ!
良い商品だから、誰か友達に勧めてみなよ!
もしその友達が商品を買ってくれたら、B子にもお金が入るよ!
そうなんだ!じゃあC子にも勧めてみるね!
A子さんが勧誘したB子さんが誰か他の会員を獲得し、商品を購入してくれることによって、A子さんとB子さん両方に報酬が入る仕組みになっています。
後日、B子さんは別の友達のC子さんをランチに誘います。
C子最近肌荒れしてない?
私が買ったこの美容液、肌荒れなんて一瞬で治るよ!
そうなの?じゃあ買ってみようかな・・・
この美容液を買うには、会員にならないといけないんだよね。
会員になるのは無料だから、会員になって買ってみない?
まあ無料なら会員になって買ってみようかな
C子さんが会員になって商品を購入してくれたことで、B子さんにも商品代金の数%の報酬が発生します。
さらに、B子さんを紹介したA子さんにも、報酬が支払われる仕組みになっています。
このように、どんどん会員に勧誘して商品を購入してもらうことで、報酬をゲットすることができるのです。
ネットワークビジネスとネズミ講は違う
ネットワークビジネスと言うと、『ネズミ講』をイメージする人も多いと思いますが、厳密に言うとネットワークビジネスとネズミ講は違います。
簡単に説明すると、
- ネットワークビジネスは、『商品』を介して会員を獲得する手法
- ネズミ講は『商品』を介さないで会員を獲得する手法
です。
ネズミ講の場合は、「商品を購入してくれた際に商品代金の数%がもらえる」というわけではなく、会員になってもらうだけで報酬が発生します。(その分高い会員費がかかります)
先ほどの例で例えるなら、A子さんがB子さんを勧誘し、会員になってもらった時点で、A子さんに報酬が支払われます。
さらにその後、B子さんがC子さんを勧誘し、会員になってもらった時点で、A子さんとB子さんに報酬が支払われます。
さらにさらに、C子さんがD子さんを会員に誘えば、A子さんとB子さんとC子さんに報酬が支払われ、D子さんがE子さんを会員に誘えば、A子さんとB子さん、C子さんとD子さんに報酬が支払われるという仕組みになっています。
しかしこのネズミ講と呼ばれる手法は、『無限連鎖講の防止に関する法律』で禁止されています。
ネズミ講形式の手法はすでに法律違反なので、違反すれば捕まります。

みんなも気をつけてね!
ネットビジネスとは?
次に、『ネットビジネス』とはどんなビジネスなのか解説していきます。
ネットビジネスは、ざっくり分類すると
をネットビジネスと呼びます。
そのため、こんな仕事・職業もネットビジネスに分類されます↓
- ブログ運営・アフィリエイトサイト運営
- ユーチューバー
- SNSを利用したファンビジネス(インスタグラマーなど)
- ECサイト全般(楽天市場、Amazon、ZOZO TOWNなど)
- せどり・物販
- コンテンツ販売(情報商材、Note、Kindleでの書籍販売など)
- オンラインサロン
- アプリ制作
- Webデザイン・Web制作
- 株・FX・仮想通貨などのネット上で行える金融取引
インターネットを介して集客を行う、商品を売る、取引を行うなど、インターネットを使ったビジネスは『ネットビジネス』に分類できます。
ネットビジネスについて詳しくは、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてくださいね↓

おそらく、皆さんが想像するネットビジネスは、アフィリエイトやユーチューバーなどではないでしょうか?
ここでは、ネットワークビジネスとよく混同される『アフィリエイト』で報酬が発生する仕組みについて解説します。
アフィリエイト=成果報酬型広告
アフィリエイトは、『成果報酬型広告』と呼ばれる収益モデルです。
自分が作ったウェブサイトやブログにアフィリエイト広告を掲載し、その広告をクリックした人がサービスや商品の購入に至れば成果報酬が発生するという仕組みになっています。
アフィリエイターはいわば、ネット上の『営業マン』みたいなものですね。
例えば、車のディーラーをイメージしてください。
ディーラーの営業マンも、お店に来たお客さんに話しかけ、どうにかして車を買ってもらいますよね。
車を買ってもらうことで、『成果報酬』がもらえる仕組みになっているからです。(会社によって仕組みは違います)
何時間お客さんと話し込んでも、車を買ってもらえるとは限りませんが、何人ものお客さんを接客して車を買ってもらえるように努力します。
アフィリエイトもやっていることは全く同じです。
ネット上に自分のお店(ブログやサイト)を作成し、アクセスが集まるような記事を書いてそのお店(ブログやサイト)に見込み客を集めます。
商品を購入してくれそうな見込み客に対して商品の良さや使い心地などをアピールして、商品が買ってもらえるようにセールスライティングの技術を使って商品購入へと導きます。
しかし、お店(ブログやサイト)に訪れても、商品を購入してくれるとは限りません。
なので、商品のメリット・デメリットを書いた記事や、商品の使い方などさまざまな観点で記事を書いて、なるべく多くの見込み客にアピールする必要があります。
もし自分のお店(ブログやサイト)経由で商品が売れたら、その成果報酬をもらうことができます。
アフィリエイトは怪しい?
一昔前のアフィリエイトは、効果がない商品を「効果があります」と謳って宣伝するなど、詐欺っぽい手法で稼いでいる人もいたため、『怪しい』というイメージがついています。
しかし、現在では景品表示法や薬機法が改正されたおかげで、そのような『誇大広告』で商品を宣伝することはできないようになりました。
そのため、2020年現在のアフィリエイト業界は、かなりクリーンになっています。
ネットビジネスとネットワークビジネスの違い
商品を売った成果報酬がもらえるなら、アフィリエイト(アフィリエイト)とネットワークビジネス、どっちも同じじゃない?

確かに成果報酬という部分では同じですが、ネットワークビジネスとネットビジネス(アフィリエイト)には明確な違いがあります。
ネットワークビジネスとネットビジネス(アフィリエイト)の違いは、主に以下の4つです↓
- 人的ネットワーク(人脈)の利用の有無
- インターネットの利用の有無
- 成果報酬の持続性の有無
- 商品の仕入れの有無
1.人的ネットワーク(人脈)の利用の有無
ネットビジネス(アフィリエイト)とネットワークビジネスの違いの1つ目は、人的ネットワーク(人脈)を利用するか否かという点です。
ネットワークビジネス(MLM)は人脈が必須
ネットワークビジネス(MLM)では、人脈が必要です。
なぜなら、誰かに会員になってもらって、商品を購入してもらう必要があるからですね。
基本的に対面のビジネスであるという特徴があります。
アフィリエイトは人脈不要(使ってはいけない!)
それに対してネットビジネス(アフィリエイト)は、人脈が不要です。
アフィリエイトは、インターネットを通じて不特定多数の人に訴求(商品を宣伝すること)をする必要があります。
また、アフィリエイトの場合は自分の知人や家族にアフィリエイト経由で商品を購入してもらうことが禁止されている商品も多いため、人脈は一切不要です。
2.インターネット利用の有無
ネットビジネス(アフィリエイト)とネットワークビジネスの違いの2つ目は、インターネットを利用するか否かという点です。
ネットワークビジネス(MLM)はインターネットを利用しないorできない
ネットワークビジネス(MLM)では、インターネットを利用しないで勧誘や宣伝を行います。
むしろ、インターネットを使用してはいけないというネットワークビジネスの会社もあるくらいです。
ネットワークビジネス(MLM)は、基本的には対面で勧誘や宣伝を行う手法になります。
アフィリエイトはインターネットで集客する
それに対してネットビジネス(アフィリエイト)は、インターネットを使って集客します。
SEO(サーチエンジン最適化)で検索順位の上位に自分のブログ・サイトを表示させることで、多くの人がブログやサイトに訪れてくれます。
ブログやサイトに多くの人を集めることによって、アフィリエイト広告を多くの人の目に触れさせることができ、結果的に多くの報酬を得ることができます。
ネットビジネス(アフィリエイト)では、SEOで上位表示させるための知識やスキルなどが必要不可欠です。
3.成果報酬の持続性の有無
ネットビジネス(アフィリエイト)とネットワークビジネスの違いの3つ目は、成果報酬の持続性の有無です。
ネットワークビジネス(MLM)は持続的に成果が発生
ネットワークビジネス(MLM)は、一度商品を購入してくれた場合、商品をリピートして購入してくれれば持続的に成果が発生します。
また、先ほどの例のように、A子さんがB子さんを勧誘し、B子さんがC子さんを勧誘して商品を購入してくれれば、B子さんの報酬の一部をA子さんももらうことができます。
このように、ネットワークビジネスは商品の購入や会員の入会が途切れなければ、持続的に成果が発生する仕組みになっています。
ただし、商品の購入が止まってしまえば報酬もストップしてしまうので、常に新たな会員を増やし続けなければいけないというデメリットがあります。
アフィリエイトでは成果発生が1回きり
対するネットビジネス(アフィリエイト)では、訴求する商品にもよりますが、成果発生は1回きりです。
例えば、クレジットカードのアフィリエイトを行う場合、一度アフィリエイトリンクをクリックしてクレジットカードを作った人が、またアフィリエイトリンクをクリックしてクレジットカードを作成しても、二度目はアフィリエイトの成果にはなりません。
ただし、一度訴求記事(アフィリエイト商品を紹介する記事)を作成し、その記事が検索結果の上位に表示されていれば持続的に見込み客を集めることができるので、手を加えなくても成果が発生し続けるというメリットがあります。
4.商品の仕入れの有無
ネットビジネス(アフィリエイト)とネットワークビジネスの違いの4つ目は、商品の仕入れの有無です。
ネットワークビジネス(MLM)は商品の仕入れが必要
ネットワークビジネス(MLM)の場合は、基本的に自分が売る商品をネットワークビジネスの会社から購入する必要があります。
現在は無在庫型のMLMもあるようですが、現時点では在庫型が主流です。
例えば、「この美容液を売って稼ぎたい」と思った場合は、美容液を自腹で購入し、自腹で購入した美容液をまた別の人に売るという仕組みになります。
そのため、在庫を抱える必要があるんですね。
もちろん、売りさばくことができなければそれは『在庫』になるので、購入分の負債を抱えてしまうことになります。
アフィリエイトは商品の仕入れが不要
対するネットビジネス(アフィリエイト)では、商品の仕入れは不要です。
自分のサイトやブログに貼り付けてあるアフィリエイトリンクをクリックして、商品やサービスを購入してくれた場合、商品やサービスは直接その商品やサービスを提供する会社から提供される仕組みになっています。
なので、例えば育毛剤のアフィリエイトを行う場合にも、特に商品の仕入れは必要ありません。
記事を書いて商品が売れなくても、記事を書いた時間の損失はありますが、商品在庫などの負債を抱えるリスクはありません。
ネットワークビジネス(MLM)は効率が悪いビジネス
ネットワークビジネス(MLM)と、ネットビジネス(アフィリエイト)の違いについて解説しましたが、最大の違いは
であるということです。
もちろんビジネスのやり方にもよりますが、大抵のネットワークビジネスの会員は、友達など身近な人を会員に誘いますよね。
でも、友達や家族などの身近な人が、ネットワークビジネスに興味を持つ確率は1%くらいです。(統計とったわけではないですが笑)
多分、100人誘って1人が興味を持ってくれるかどうか、というレベルだと思います。
しかも、そんなことをしていると確実に友達をなくします。
そりゃあ、誰だって興味のないビジネスや商品をしつこく勧められたらうんざりしますよね^^;
実際に私も、友達がネットワークビジネスを始めて商品を買わないかと勧められたことがあります。

もちろん買いませんでしたが、断るのもしんどいです
アフィリエイトは見込み客に訴求できる
対してネットビジネス(アフィリエイト)は、友人や家族などの身近な人に商品を購入してもらう必要はありませんし、インターネットを使って
です。いわゆる『見込み客』に対してアプローチできるんですね。
商品やネットワークビジネスそのものに興味があるかどうかもわからない人とアポを取ってランチして、ネットワークビジネスの勧誘・・・って、考えただけで疲れます。超効率悪いですよね^^;
アフィリエイトの場合は、やり方にもよりますが、もっと効率的に稼ぐことが可能です。
始めるなら圧倒的にネットビジネスがおすすめ
もしあなたが、
ネットビジネスとネットワークビジネス、どっちを始めよう?
と悩んでいるなら、
圧倒的にネットビジネスをおすすめします。
なぜなら、ネットビジネスの方が効率が良いですし、リスクもなく、何より友達もなくさないからです(笑)
また、ネットワークビジネス(MLM)の場合は商品を購入して在庫を抱えなくてはいけませんが、ネットビジネス(アフィリエイト)の場合は商品の仕入れなどの在庫リスクはありません。
初期投資という面でも、ブログやサイトを立ち上げるためのドメイン代・サーバー代など1万円くらいの初期投資で始めることができます。
私自身もアフィリエイトブログで稼げた実績はあるので、始めるなら断然ネットビジネス(アフィリエイト)を行うことをおすすめします。
ブログを使って稼ぐ方法はアフィリエイト以外にもあるので、どんな風に稼げるのか?気になる方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね↓
まとめ
今回の記事では、ネットワークビジネス(MLM)とネットビジネス(アフィリエイト)の違いについて解説しました!
ネットワークビジネス(MLM)とネットビジネス(アフィリエイト)は似ているようで、中身は全然違います。
特に、ネットビジネス(アフィリエイト)は、対面で商品を勧めたり勧誘をしたりする必要もないので、初心者には取り組みやすいビジネスだと思います。

ぜひ今回の記事を参考にして、ネットワークビジネス(MLM)とネットビジネス(アフィリエイト)の違いを理解してみてくださいね!
コメント