ここまでは、サーバーの契約方法や、新規ドメインの取得方法などについて解説してきました!
まだサーバーやドメインを取得していない方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね↓
サーバーを契約して、ドメインを取得してハイ終わり!なら良いですが、

今回解説する『ネームサーバー設定』を行わないと、ブログをインターネット上に表示させることができません!
サーバーとドメインを紐づけるという工程をやらないと、ワードプレスをインストールしても画面に何も映らないので先に設定しておく必要があります。
今回の記事では、取得したドメインをサーバーと紐づける方法について解説していきます。
ネームサーバーを設定する
ネームサーバー設定のやり方は、動画でも解説しています↓
まずは、ドメイン側で『ネームサーバー』というものを設定します。
ドメイン取得間量画面に、『コントロールパネルへ』というボタンがあるので、そこをクリックします。

自分の取得しているドメイン一覧が表示されるので、先ほど取得したドメインを選択します。

『ネームサーバー設定変更』という項目があるので、こちらをクリックします。

『取得したドメインで使用する』にチェックを入れて、ネームサーバーを入力します。
エックスサーバーのネームサーバーはこちら↓
- ns1.xserver.jp
- ns2.xserver.jp
- ns3.xserver.jp
- ns4.xserver.jp
- ns5.xserver.jp
こちらをネームサーバーのところに入力して『ネームサーバー設定変更』を選択してください。
エックスサーバー以外のサーバーをご利用の場合は、サーバー情報からネームサーバーを確認してください。


以上でドメイン側の捜査は終了です。

サーバー側の設定を行う
続いては、エックスサーバーでドメインの追加設定を行います。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
下にスクロールすると、『ドメイン設定』という項目があるので、そちらをクリックします。

今回取得したドメインを追加します。
『ドメイン設定追加』を選択してください。

取得したドメインを入力して、『確認画面へ進む』を選択します。

最後に追加内容を確認して『追加する』を選択します。

以上でドメインの追加設定は完了です。

まとめ
今回の記事では、ドメインとサーバーを紐づける方法について解説しました!

あとはワードプレスをインストールするのみ!
ワードプレスのインストール方法はこちらの記事で解説しています↓
コメント