ブログで記事を書いてみたけど、なかなかアクセスが来ないんだよね・・・

そんな時は、タイトルを変更することでアクセスがアップする可能性があります!
今回の記事では、SEOに効果があるブログ記事のタイトル変更の方法と注意点について解説していきます!
- ブログ記事でタイトルを変更するとなぜSEOに効果があるのか?
- タイトルを変更するべき記事の見分け方
- ブログ記事でタイトルを変更する具体的なやり方
- ブログ記事でタイトルを変更する際の注意点
ブログ記事でタイトルを変更するとなぜSEOに効果があるのか
ブログ記事でタイトルを変更したぐらいでSEOやアクセスアップに効果があるの?

ブログ記事のタイトルは、ブログの記事内容よりも大切です!ここを上手に変更することで、順位が変わらなくてもアクセスが増えることだってあり得ます。
ブログ記事でタイトルを変更するとSEOに効果がある理由は、
です。
ちょっとした表現の違いや、狙っているキーワードの順序(どのキーワードを左側に持ってくるか)によって、かなりクリック率は変わります。
検索ユーザーは、タイトルを見て
この記事に自分の知りたいことは書いてあるのか?
と、常に判断しています。
そのため、検索ユーザーに記事の内容が伝わる適切なタイトルに変更することで、CTR(クリック率)が上昇する可能性が高くなります。
タイトルを変更するべき記事の見分け方
記事タイトルの変更方法を解説する前に、どんな記事のタイトルを変更するべきなのか?記事タイトルを変更するべき記事の見分け方について解説します。

むやみやたらにタイトルを変更しても、むしろ検索順位が下がってしまうこともあるので、必ずこのポイントは押さえておきましょう!
Googleサーチコンソールで検索パフォーマンスを確認
まずは、Googleサーチコンソールを開いて、ブログ記事の検索パフォーマンスを確認していきます。
- 合計クリック数
- 合計表示回数
- 平均CTR
- 平均掲載順位
の全てをクリックして表示させてください。
期間については、過去3ヶ月〜過去6ヶ月くらいの期間で確認してみましょう。
検索順位が高いキーワードを確認する
まずは、検索順位が高い(1位〜3位くらいまで)のキーワードを確認していきます。
ここで見るべきポイントは、
です。
検索順位が高いのに、平均CTR(クリック率)が低いということは、タイトルに問題がある可能性が高いです。
そのため、ここでCTRの低いキーワードをピックアップしておきます。
ちなみに、平均CTRの目安は以下の通り↓
検索順位 | CTR(クリック率) |
---|---|
1位 | 28.5% |
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
ですが、上記の表のCTRはかなり低い方だと思います。
私の運営しているブログの場合だと、おおよそ以下の表くらいのCTRがあるため、これくらいを基準にしてください↓
検索順位 | CTR(クリック率) |
---|---|
1位 | 63.7% |
2位 | 35.5% |
3位 | 25.3% |
4位 | 20.2% |
5位 | 18.5% |

6位以下までいくとちょっと正確性に欠けるので、6位以下の場合はCTRよりも検索順位を上げることを目的にしたほうがいいですね。
ピックアップしたキーワードの記事を特定する
先ほどピックアップしたキーワードをメモ帳やエクセルなどに書いたら、ピックアップしたキーワードで書かれている記事を特定します。
自分でキーワードを見てどの記事か判断できるなら良いですが、そうではない場合は実際にそのキーワードでGoogleの検索窓から検索して、そこで出てきた記事URLと一緒にメモしておきましょう。

意外と自分が狙ったキーワードとズレた記事が上位表示されていることもあるので、この辺はくまなくチェックするようにしましょう
キーワードとURLを紐付けたら、
をチェックしてください。
もしサーチコンソールで表示されているキーワードでタイトル・見出しをつけていない記事があるのであれば、サーチコンソールに表示されているタイトルに変更するだけで
- 検索順位が上がる
- CTRが上がる
のいずれか、もしくは両方のSEO効果があると判断できます。
ブログ記事でタイトルを変更する具体的なやり方
では、先ほどピックアップしたキーワードを使って、ブログ記事でタイトルを変更する具体的なやり方について解説していきます。
サーチコンソールで『検索されている』キーワードをタイトルに入れる
自分が狙っているキーワードでしっかり上位表示できている場合は問題ありませんが、先ほど確認した通り、
- 自分が狙っているSEOキーワード
- サーチコンソールで”実際に”検索されているキーワード
このが別物だった場合には、これを同じにするだけでクリック率が高くなる可能性があります。
例えば、自分が狙っているSEOキーワードが、
プライムセール おすすめ商品
だったとします。
しかし、サーチコンソールで調べた時に、実際に検索されていたキーワード(上位表示しているキーワード)が
Amazonプライムデー おすすめ商品
だった場合は、
Amazonプライムデー おすすめ商品
というSEOキーワードをタイトルに入れて、タイトルを変更しましょう。
このように、”実際に検索されている”SEOキーワードに変更するだけで、クリック率(CTR)を向上させることができます。
よく検索されているキーワードを左側に変更する
また、サーチコンソールで確認して、よく検索されているキーワードをできるだけ左側に入れるように変更しましょう。
せっかく使用しているSEOキーワードで検索結果の上位に表示されていても、SEOキーワードが検索ユーザーに見えていなければ、クリック率(CTR)が下がる原因になります。
特に、
キーワードがある場合は、SEOキーワードが検索ユーザーに見えていない状態になっている可能性が高いです。
サーチコンソールで表示回数が多いのにCTRが低い検索キーワードがあったら、なるべくタイトルの左側に変更するようにしましょう。
ブログ記事でタイトルを変更する際の注意点
最後に、ブログ記事でタイトルを変更する際の注意点について解説していきます!
タイトル変更の際に注意したい点は、主に以下の3つです↓
- 場合によってはアクセスが減る可能性がある
- タイトルだけを変更しても意味がないケースもある
- インデックスされないとすぐにCTRに影響しない
1.場合によってはアクセスが減る可能性がある
1つ目の注意点として、タイトルを変更した場合、場合によってはむしろアクセスが減る可能性があるということです。
タイトルの変更は、記事の内容を変更するよりも大きな影響があります。
特に注意が必要なのは、
です。
検索順位が高いキーワードに変更すれば良いんじゃないの?

確かに、現状検索順位が高いキーワードに変更した方が、そのキーワードで検索してくれている検索ユーザーからのCTRは上がります。
でも、別のキーワードで10倍くらい検索されているなら、そっちのキーワードで検索順位を上げることを考えた方が賢明です。
例えば具体的には、以下のような場合↓
ブログで使用しているキーワード:スターウォーズ 考察
SEOキーワード | 表示回数 | CTR | 検索順位 |
---|---|---|---|
スターウォーズ 伏線 | 1,000回 | 20% | 2位 |
スターウォーズ 考察 | 500,000回 | 50% | 7位 |
先ほど、検索順位が高いけどCTRが低いキーワードを使っている記事のタイトルを変更しましょうと書きましたが、この場合はタイトルは変更しない方がいいです。
なぜなら、『スターウォーズ 考察』というSEOキーワードの方が、圧倒的に検索されているキーワードですよね。
『スターウォーズ 伏線』というSEOキーワードは、確かに検索順位が高く、CTRは低いですが、表示回数が少ないです。

この場合だったら、『スターウォーズ 考察』というタイトルは変更せずに、記事内容を修正するなどして検索順位を上げるという対策をした方がいいですよね。
ここで『スターウォーズ 考察』というSEOキーワードを使ったタイトルを『スターウォーズ 伏線』というSEOキーワードを使ったタイトルに変更してしまったら、むしろ表示回数が減って、アクセスが減る可能性が高いです。
このように、必ずしもタイトルを変更した方がいいわけではないので、『表示回数』も必ず確認しましょう。
2.タイトルだけを変更しても意味がないケースもある
次に注意が必要なのは、タイトルだけを変更しても意味がないケースがあるという点です。
タイトルだけを変更しても、記事内容が全く修正されていない状態では、むしろ検索順位が下がって、結果的にCTRも下がる可能性もあります。
タイトルを変更したら、そのタイトルに見合った記事内容を書けているか必ず確認しましょう。
例えば、
20代女性 おすすめ ヘアスタイル
というSEOキーワードを含んだタイトルに変更したのに、20代女性におすすめのヘアスタイルが全然書かれていない記事だったらどうでしょうか?
検索ユーザーは満足せずに、すぐに離脱してしまいます。
特に、記事にアクセスして数秒以内に離脱している場合は、Googleから記事の評価を落とされる可能性が高いです。

記事の評価を落とされると言うことは、その分検索順位も下がる可能性があります。
そのため、必ずタイトルに見合った記事の内容になっているか確認して、必要であれば記事の修正をするようにしましょう。
3.インデックスされないとすぐにCTRに影響しない
記事タイトルを変更する際の注意点として、インデックスされないとすぐにCTRに影響しないという注意点もあります。
タイトルを変更したら、必ずインデックスリクエストをしましょう。
SEOキーワードの需要やドメインパワーによって、数日間インデックスされずに、検索エンジンではタイトルが変更されていないということがよくあります。

タイトルを変更したら、必ずインデックスリクエストをしてください。
まとめ
今回の記事では、ブログ記事のタイトルを変更する方法や、注意点について解説しました。
タイトルを変更するだけで、クリック率(CTR)の向上が見込めます。
クリック率が上がれば、その分PVも増え、収益アップにつなげることができるので、クリック率が悪い場合はタイトル変更を視野に入れてみてください。
ただし、先ほど解説した通り、タイトルを変更することでむしろアクセスが減ってしまうというデメリットもあるので、自分の狙っているSEOキーワードや、その検索パフォーマンスをよく確認した上でタイトル変更を行うようにしてください!

ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
コメント