ワードプレスでブログやサイトを立ち上げたときに、まず悩むのが『テーマ』ですよね。

無料のテーマと有料のテーマがあって、どっちがいいの?
と悩んでしまう方も多いと思います。
今回は、無料テーマと有料テーマの違いや、どっちにするべきなのか?
また、初心者の方におすすめのテーマを紹介していきます^^
テーマとは?
まずはテーマについて簡単に解説しますね♪
ワードプレスのテーマとは、サイトやブログの外観を装飾してくれるテンプレートのことです。
実際のお店に例えると、ワードプレスのテーマはお店の内装みたいなものですね。
カフェの内装を思い浮かべてみてください。
- 観葉植物をたくさん置いているナチュラルなカフェ
- シックな家具を置いたエレガントで落ち着いたカフェ
- フリーランス向けにコンセント付きの1人席をたくさん設けたカフェ
などなど、カフェ1つとってもお店ごとにさまざまな内装スタイルがありますよね。
そのカフェのメインの客層を意識した内装やデザインにしているはずです。
ワードプレスのテーマも同じで、ブログやサイトに綴ることのテーマに沿ったデザインにする必要があります。
例えば、車関係のサイトを作成する場合、メインターゲットはおそらく20代以上の男性になりますよね。
それなのに、ピンク色のメインカラーで、フォントもポップな感じだったら、全然サイトのテーマと見た目がマッチしていませんよね。
これではサイトの中でいくら車について熱く語っても、全く説得力がなくなってしまいます。

サイトやブログのテーマも、自分の書いている内容に沿ったテーマを選ぶことをおすすめします!
有料テーマと無料テーマの違い

ワードプレスって有料テーマと無料テーマがあるけど、どんなところが違うの?

有料テーマと無料テーマの違いを紹介していくよ!
違い1:装飾のしやすさが段違い
ワードプレスの有料テーマと無料テーマの最大の違いは、装飾のしやすさです。
例えば、このサイトでは『SWELL』というテーマを使っていますが、

こんなふきだしや
こんなボックスや
ぜーんぶ最初からついている装飾スタイルです!
CSSなどは全くいじっていません。
無料テーマの場合は、これらの装飾をつけようと思ったら、CSSコードをいじったり、HTMLを追加したり、色々大変です。
しかも、プログラミングの知識がない場合は、同じテーマを扱っている人のブログを探してコードをコピペしたりなどする時間や手間もかかります。
有料テーマの場合は、テーマごとに違いますが、最初からさまざまな装飾スタイルが追加されているのでいちいち自分でCSSをいじって追加する必要がありません!
記事作成だけに時間を注げるので、かなり楽ですよ^^
違い 2:不具合があった時に対応してもらえるかどうか
また、無料テーマと有料テーマの違いとして、テーマに不具合があった時に、有料テーマは製作者が対応してくれることがほとんどです。
以前にGoogleの仕様変更でサーバー内を色々いじらないと解決しないような事態になってしまったのですが、テーマ側で対応してもらったので全くいじらずとも解決したことがありました。(その時は『JIN』というテーマを使っていました)
無料テーマの場合、たとえ画面が真っ白になってしまっても誰にも対応してもらえないので自力でどうにかするしかありません。
違い3:価格
有料テーマは名前の通り、有料のテーマです。
おおよそ5,000円〜20,000円くらいの価格帯のテーマが多いですね。
ただし、ほとんどの有料テーマは一度ダウンロードしたら複数のサイトでテーマを利用することができますし、一生テーマを使い続けることができます。
例えば10,000円のテーマを購入したら、5年間テーマを使い続けても、かかるお金は10,000円。
10年間テーマを使い続けても同じく10,000円です。

ずっとブログを続けていくなら、そんなに高い金額ではないですね。
有料テーマと無料テーマは結局どっちがいい?

じゃあ有料テーマと無料テーマどっちがいいの?

個人的には断然有料テーマがおすすめ!
おすすめポイント1:余計なプラグインを入れなくていい
先ほど少し触れた通り、有料テーマにはもともとさまざまな装飾スタイルが追加されています。
装飾スタイル以外にも、アドセンス広告を挿入する場所や、SEO対策を施したスタイルなども最初からデフォルトでついているので、後から余計なプラグインを追加する必要がありません。
プラグインを入れすぎると、ブログやサイトが重くなったり、プラグイン同士の相性が悪いと不具合が起きることがあります。
ブログが重くなることはSEO的にも良くないので、プラグインを最小限に抑えられる有料テーマがおすすめ。
おすすめポイント2:値段はそこまで高くない
有料テーマは文字通り『有料』のテーマなので、もちろん購入にお金はかかります。
1円も稼げていない段階で10,000円以上する有料テーマを購入するのは躊躇われるかもしれませんが、そのテーマをずっと使い続けることができると思えば、そんなに高い金額ではないと思います。
また、無料テーマでCSSコードをいじったり、プラグインで色々なことを解決しようとしている
その時間がもったいない!
その時間があれば、もっと記事を書いたりブログを分析したり、別のことに使える時間が増えます。

プログラミングの知識があって簡単にコードをいじることができて、無料テーマでも自分の思い通りにブログのスタイルを変更できる人なら別ですが、全くの素人ならなおさら有料テーマを使うことをおすすめします。
有料テーマのデメリット
ただし、有料テーマのデメリットとして、
ブログの見た目が被る
というデメリットがありますね。
人気のテーマの場合は、使っている人が多くなるのでどうしても見た目が被りがち。
色を変更したり、フォントを変更したりして印象を変えることはできますが、ブログをやっていると

このブログはこのテーマ使ってるな
というのがわかるようになります。
ただし、これは無料テーマにも言えることではあるので、人と被りたくない場合はあまり知名度のない有料テーマを選ぶか、CSSをいじって自分の好みに変更するしかありません。
初心者におすすめのテーマ

テーマっていっぱいあるけど、初心者におすすめのテーマはある?

初心者におすすめのテーマを、無料と有料のものどちらも紹介するよ!
有料:SWELL

SWELLは、このブログでも使用しているテーマです。
かゆいところに手が届くようなテーマで、欲しいと思うスタイルがすでに全部追加されているのがかなりおすすめポイント!
他のテーマではCSSを追加しないとできないスタイルもすでにデフォルトで追加されているので、デザインにかける時間がかなり減りました!
記事執筆だけに集中できるので、とにかく記事をたくさん書くべき初心者におすすめ。

もっと早く購入すればよかったよ!
ボックスやテーブルのカラーなんかも全部後から一括変更可能なので、ブログのイメージ変更が簡単な点もおすすめポイント!
新エディタでも簡単に執筆できるので、直感で色々いじれるのも楽しいですよ^^
¥17,600(税込)
有料:JIN

JINは、私が別ブログで使用しているテーマです。
専用のフォームが用意されていて、スタイルの変更や追加も簡単にできます!
このブログのテーマであるSWELLと比較すると、もう少しやわらかい雰囲気のデザインですね。
『CARAT』という追加で使えるデザインも用意されていて、着せ替えるとまた違ったイメージにすることができます。
ただ、ちょっとブログが重くなる点がデメリットですね。
¥14,800(税込)
有料:SANGO

私は使用したことがないテーマですが、SANGOは使いやすいと評判のテーマです。
SWELLと同じように最初からあらゆるスタイルが追加されているので、おしゃれに可愛くデザインできるテーマの1つです。
またまたSWELLとの比較になってしまいますが、SANGOはもっとやわらかい、丸みを帯びたデザインが特徴です。
これは完全に好みの問題だと思いますが、SWELLよりもやわらかい、ポップな雰囲気にしたい場合はSANGOがおすすめ!

SWELLの方が落ち着いたシックなデザインにできるよ!
SANGOのデメリットとしては、使用している人が多いのでデザインが被りがちな点ですね。
割と人気のテーマなので、似たり寄ったりな雰囲気になってしまうのは難点。
¥11,000(税込)
無料:Cocoon

無料テーマでおすすめなのは、Cocoonです。
無料テーマとは思えないくらいのハイスペックテーマで、見出しスタイルなんかも豊富に用意されています!
専用のマニュアルがあるので、それを見ながらスタイルを追加することも可能ですよ^^
有料テーマには若干劣りますが、無料テーマの中ではかなり使いやすく、デザインも綺麗なテーマだと思います。
まずは無料テーマでやってみたい!という方は、Cocoonを使うことをおすすめします!
FREE
無料:Giraffe

Giraffeというテーマも、無料なのにかなり使いやすいテーマの1つです。
デザイン性もポップで明るい感じのテーマなので、パッと見は全然無料テーマに見えないですよ^^
SNSボタンなどもデフォルトで追加されているので、トレンド系のブログにもぴったりなテーマです。
デメリットとしては、シンプルなデザインではないので、Giraffeを使っているテーマ同士は見た目が被りがちな点ですね。
こればっかりは使用人口が多いと仕方ないです^^;
FREE
まとめ
今回の記事では、有料テーマと無料テーマの違いや、結局どちらを選んだ方がいいのか?について解説しました!
まずは無料テーマで始めようと思っている方が多いと思いますが、これから本格的にブログに取り組むなら、時間の節約という意味でも圧倒的に有料テーマがおすすめです。

時は金なり!!
なんならテーマ選びに迷っている時間ももったいないので、テーマ選びは早々に、記事を書くことをおすすめします^^
コメント