これからアフィリエイトを始めようと思っている方は、一度くらいは
『もしもアフィリエイト』
という文字を見聞きしたことがあるのではないでしょうか?

私も最初はもしもアフィリエイトに登録しました!
もしもアフィリエイトでしか扱っていない案件もあるので、アフィリエイトを始める時には登録しておくべきASPの1つです。
もしもアフィリエイトのメリットやデメリットはこちらの記事にて解説しています↓
今回は、そんな『もしもアフィリエイト』の審査基準や登録方法などをご紹介していきます!
もしもアフィリエイトの審査基準や記事数は?
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する際にはサイトやブログの審査が必要な場合が多いですが、
もしもアフィリエイトへの登録には審査は必要ありません
会員登録するだけなら、特に審査はありません。
審査が必要なケース
もしもアフィリエイトで審査が必要になるのは、
- サイトやブログを登録したい場合
- 広告を掲載したい場合
に、審査が必要になります。
サイトやブログに関しては、登録する際に審査があります。
広告案件に関しては、審査が必要ない案件もありますが、『提携申請』をして、審査に通過した場合のみ広告をブログやサイトに掲載できるという広告案件もあります。
なので、登録だけは審査なしでもできますが、『広告を貼りたい場合には審査が必要になる』というところは覚えておきましょう!
(まあ、『もしもアフィリエイト』は比較的申請なしで広告が貼れる案件も多いですけどね!)
ブログやサイトの審査基準
ブログやサイトの審査基準については、もしもアフィリエイトの公式サイトにて記載があります。
詳しい審査基準についてはこちらをご確認ください。
内容をピックアップすると、
- 5記事未満しか投稿されていないサイトやブログ
- 運営者名が明らかに異なる場合
- アダルトコンテンツや犯罪関連の記載
- 倫理違反(ネズミ講/詐欺/裏ビジネスなど)
- 事件や事故などを取り扱うサイト
上記は一部ですが、上記の内容に当てはまるサイトやブログは審査に落ちる可能性が高いです。

前よりちょっと厳しくなったかな!
特に注意が必要なのは『事件や事故などを取り扱うサイト』ですね。
最近は減りましたが、以前は事件や事故が起きた事をネタにして、犯人や被害者の個人情報などをまとめているサイトが多くありました。
また、そのような手法を推奨している情報発信者もいます。
皆さんもそんな情報につられて事件・事故系の記事を書いてませんか?
いくら事件の犯人だとしても、個人情報を晒すことは名誉毀損などの法律違反に該当するケースもあります。
もしもアフィリエイトの審査に合格できないというのもありますが、それ以前にモラル違反ですので、事件や事故を取り扱うような記事を書くことは絶対にやめましょう!(そんな危険ことをしなくても稼げる手法はありますからね笑)
最低10記事以上は書きましょう
もしもアフィリエイトでは、5記事未満のサイトは審査に落ちると記載されていますが、最低でも10記事くらいは書いておいた方が良いと思います。
特に最近ではアフィリエイトを始める人が多くなってきているので、ASPの審査も厳しくなってきています。
ASP側としては、『安全なサイト・ブログであること』を最重視するので、あなたのブログやサイトが
ということがもしもアフィリエイト側でも判断できるように、10記事以上は書いている状態で審査に出した方が良いですね。
人の役に立つ記事を書きましょう
また、記事の内容も
今日は渋谷で遊んできました〜♪
みたいな日記のようなテキトーな内容ではなく、人の役に立つ記事を書きましょう。

どっちにしろ、日記のような記事を書いていては
ブログで稼げるようになりません!
具体的には、人が悩んでいることを解決するような内容や、疑問を解消できるような内容が良いですね^^
実際に海外旅行の際に危険な体験をしたことや、それを踏まえて
- こんな物を持っていくと安心です!
- こんな服装の方が安心です!
という内容を書けばGOOD^^
提携申請の審査基準
自分のブログやサイトに広告を掲載したい場合に『提携申請』をすることになりますが、その審査基準は広告案件によって異なります。
審査が厳しいものもあれば、審査がゆるいところもあります。
審査基準については、広告詳細の『プロモーション内容』の部分に、
- ◯記事以上掲載しているサイト
- 申請前に広告タグを貼ってください
などと記載されているケースもあります。
広告に関連するブログ・サイトの方が審査に通りやすい
前提として、提携申請をする広告の内容(商品・サービス)に関連するブログやサイトの方が審査に通りやすいです。
例えば、クレジットカードの広告案件に提携申請をする場合は、クレジットカードや金融について書いてあるサイトの方が審査を通過しやすいです。
クレジットカードに直接関係のないサイトやブログでも、例えば旅系のブログの場合は、『海外旅行の際に使えるクレジットカード◯選』みたいな内容の記事を書いておけば審査に合格できる可能性が高まります。
このように、広告の内容・商品に関連性の高い記事を書いておくことが審査に通るコツになります^^
もしもアフィリエイトに登録する方法
それでは、もしもアフィリエイトに登録する方法をご紹介していきます!
メールアドレスを入力して、『確認メールを送信』を選択してください。

メールが送信されると、このような画面になります。

もしもアフィリエイトからメールが届くので、メールに記載されているURLから本登録を行ってください。

ユーザーIDやパスワードなどのアカウント情報を登録します。

氏名や住所など個人情報を入力します。

最後に記入した内容を確認して、『利用規約に同意して登録する』を選択してください。


これで登録は完了です!

まとめ
今回の記事では、もしもアフィリエイトの審査についてや、登録方法についてご紹介しました!
もしもアフィリエイトは、サイトやブログがなくても会員登録ができるASPなので、アフィリエイト初心者の方や、これからアフィリエイトを始めようと思っている方におすすめです!
まずはもしもアフィリエイトに登録して、どんな案件があるのかチェックしてみるのも良いですね。
サイトやブログを登録する際は、もしもアフィリエイトのガイドラインをよく読んで、規約違反になる記事を書いていないか?などをチェックしてから審査に申し込んでくださいね!
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください^^
コメント