新型コロナウイルスの影響もあり、一躍知名度が上がったZOOM。
オンラインミーティングなどを開催できるツールで、無料で利用することができます。
今回の記事では、そんなZOOMの新規アカウント作成方法や基本的な使い方について解説していきます。
- ZOOMの新規アカウント作成方法
- ZOOMの基本的な使い方
- 顔出しなしでミーティングに参加する方法
ZOOMの新規アカウント作成方法
まずはZOOMの新規アカウント作成方法を解説します
まずはメールアドレスを入力して『サインアップは無料です』をクリックします。

生年月日を入力して『続ける』をクリックします。

メールアドレスに認証を行うので『確認』をクリックします。

登録したメールアドレス宛にZOOMからメールが送られて来ます。

メールで送られてきたURLをクリックしてアクセスします。

- 姓・名
- パスワード
を入力して『続ける』をクリックします。

連絡先などは後から追加できるので、スキップしていってOKです。

アカウントにアクセスしましょう。

これでZOOMのアカウント作成は完了です
ZOOMの基本的な使い方
ここからは、ZOOMの基本的な使い方について解説していきます!
- プロフィール名を変更する
- ミーティングに参加する
- ミーティングを開く・招待する
上記について解説します。
1.プロフィール名を変更する
ZOOMのホーム画面から『マイアカウント』にアクセスします。

プロフィールで名前やプロフィール画像を変更できます。

名前を編集して『変更を保存』をクリックします。

以上で名前の変更が完了です。

2.ミーティングに参加する
続いては、ミーティングに参加する方法を解説します。
ZOOMのホーム画面などから『ミーティングに参加する』をクリックします。

ミーティングIDを入力して『参加』をクリックします。
(もしくはミーティングURLに直接アクセスしてください)

『zoom.usを開く』というシステムダイアログが表示されるので、『zoom.usを開く』をクリックしてミーティングに参加してください。
これでミーティングに参加可能です。

3.ミーティングを開く・招待する
続いては、自分がミーティングの主催者(ホスト)になる方法を解説していきます。
ZOOMでは、招待した人が全員参加することができる通常のミーティングと、自分のアカウントに直接訪問してもらうパーソナルミーティングの2種類があります。
違いを簡単に説明すると、
通常のミーティング=会社の会議室
パーソナルミーティング=自分の部屋
みたいな感じです。
パーソナルミーティングの方がよりプライベートな空間というイメージ。
今回は、以下の2種類の方法を解説します。
- 通常のミーティングを開催する方法
- パーソナルミーティングを開催する方法
通常のミーティングを開く方法
通常のミーティングを開く場合は、パーソナルIDは利用せずにミーティングを開くことができます。
ZOOMのホーム画面から『ミーティングを開催する』をクリックします。

参加者を招待するためにミーティングURLをコピーします。
ミーティングURLとパスワードを参加者に送ってください。
参加者はこのURLとパスワードを使ってミーティングに参加することができます。

ミーティングを終了する場合は、右下の『終了』をクリックします。
- ミーティング全体を終了する
- 自分だけが退出する
のどちらかを選ぶことができます。
自分がミーティングのホストになっている場合は、最終的にミーティング全体を終了する必要があります。

パーソナルミーティングを開く方法
パーソナルミーティングは、基本的には親しい間柄や相手の素性が分かる場合にのみIDを教えるようにしましょう。
通常のミーティングの場合はミーティングIDが利用できるのは一度きりなので、その後ミーティングルームに入ることはできません。
パーソナルミーティングの場合も承認しなければ相手が自分のミーティングルームに入ってくることはできませんが、何度も知らない相手から承認申請が来たら普通に怖くないですか?(笑)
なので、自分が知っている人以外にはパーソナルミーティングのIDは教えないようにしましょう。
では、パーソナルミーティングを開く方法を解説していきます。
『ミーティング』を開くと、パーソナルミーティングのIDとURLが記載されています。
『招待状のコピー』という項目があるので、招待状をコピーしてください。

コピーした招待状を、チャットなどで参加者に送ります。

先ほどの画面下に『開始』という項目があるので、『開始』をクリックするとミーティングがスタートします。

zoom.usが起動するので、『zoom.usを開く』をクリックします。

ZOOMの画面が開きます。
招待した相手がミーティングに参加できるようになります。
- コンピューターオーディオに参加するをクリックすると、音声が相手に聞こえるようになります。
- カメラをオンにするをクリックすると、自分のカメラがオンになって相手に見えるようになります。

ミーティングを終了する場合は、右下の『終了』をクリックします。
- ミーティング全体を終了する
- 自分だけが退出する
のどちらかを選ぶことができます。
自分がミーティングホストになっている場合は、最終的にはミーティング全体を終了する必要があります。

顔出しなしでミーティングに参加する方法
ZOOMでミーティングに参加したいけど、いきなり自分の顔がカメラに映ったら・・・と思うと、ちょっと怖いですよね^^;
ZOOMの設定を変更することで、ミーティングに参加する際にカメラがオフになるように設定することができます。
ブラウザとアプリ両方で設定する方法を解説していきます!
ブラウザでカメラオフの設定をする
ZOOMのアカウントから『設定』を開きます。
下にスクロールしてください。

下にスクロールすると『ミーティングをスケジュールする』という項目があります。
ここで、
- ホストビデオ
- 参加者ビデオ
の2つをカメラオフに設定しておきます。
色がグレーのボタンになっていればオフになっている状態です。

以下のように青色になっている場合はミーティングに参加する際にビデオがオンの状態で参加することになってしまいます。

アプリでカメラオフの設定をする
アプリのホーム画面のビデオアイコンの下に、『新規ミーティング』という項目があるので、そこを開きます。
開くと『ビデオを開始する』という項目にチェックが入っているので、チェックを外してオフにします。

オフにするとこのようにチェックが外れて、ビデオアイコンに斜線が入った状態になります。
こうすればミーティングに参加してもカメラはオフの状態で参加が可能です。

先ほどのビデオアイコンの横にある、プラスマークのアイコンをクリックします。

『自分のビデオをオフにする』という項目にチェックを入れてください。
ここにチェックを入れてからミーティングに参加すればカメラがオフの状態で参加することができます。

途中でカメラをオンにしたくなった場合は、ミーティング中に切り替えることもできます

まとめ
今回の記事では、ZOOMの登録方法や、基本的な使い方について解説します!
お家にいながらミーティングができるので、非常に便利なツールです。
ぜひ使い方を覚えて活用してみてくださいね!
コメント