
旦那にまた嘘をつかれた・・・
おそらくこのページを開いたということは、
旦那に嘘をつかれてつらい思いをしている方や、離婚しようか悩んでいる方だと思います。
結論から言うと、旦那の嘘つきを治す方法はないので、
- 諦めるか
- 離婚するか
どちらかを自分で選択するしかありません。

実際に私自身も、旦那がお金関係で嘘ばかりついていたため、
最終的に離婚しました。
離婚してから、大変なことももちろんありましたが、現在はとても幸せに生活しています。
現在、
- 旦那が何を言っても嘘にしか聞こえない・・・
- 何で嘘ばかりつくの?頭おかしいの?
- 嘘つきが理由で離婚はするべき?しないべき?
と、旦那の嘘で悩まされている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
旦那の嘘つきを治す薬はない
まず初めに、残酷な真実をお伝えします。
それは、
ということです。
0.00001%変わる可能性があるのは、
旦那自身が変わろうとしている場合
のみ、嘘をつくことをやめて、変わる可能性があります。
もし現時点であなたの旦那さんが、自分自身で変わろうという強い意志があれば、
もしかしたら変わってくれる可能性があるかもしれません。
嘘つきの旦那が変われない理由

でも、嘘つきが治るか治らないかなんて、人によるんじゃない?

確かに人によりますが、
人は『自分の意思で』変わろうとしない限り、
変わることはできません。
人は基本的に、自分の間違いを認めて変わろうとしない限り、変わることはできません。
例えば、タバコを吸っている人が、
家族や恋人に「禁煙してよ」と言われただけで、禁煙できるでしょうか?
・・・答えはNOですよね^^;
少なくとも私は、他人に言われただけで
禁煙できた人を見たことがありません。。。

中には、妊娠中にも関わらず、
タバコを辞められない人もいるくらいですからね^^;
たとえ「癌になるリスクが増す」「子供への副流煙がある」みたいなリスクがあったとしても、
本人がタバコをやめる意思がなければ、タバコをやめることは100%ないです。
嘘つきが治るかどうかも、これと全く同じ。
嘘をついている旦那本人が

嘘つきをやめたい
と強く思わなければ、嘘つきは99.999999%治りません。
保身のための嘘:幼少期から身についた癖
あなたの旦那さんが嘘つく理由はなぜでしょう?
- あなたや周りの人を攻撃するための嘘でしょうか?
- あなたや周りの人を幸せにするための嘘でしょうか?
・・・多分違いますよね。
ほとんどの場合は、『自分の保身のための嘘』だと思います。
たとえば、
- 浮気がバレないように嘘をつく
- 貯金を使い果たした理由に関して嘘をつく
など、自分がしてしまった悪いことがバレないようにするためであったり、
自分を何とかして正当化させるための嘘であることがほとんどだと思います。
こういう人って、結局
んですよね。
嘘をついても、何の罪悪感もない。
「嘘をついてその場が凌げれば、人の気持ちなんてどうでもいい」
という考えなんです。
もうこれは、幼少期からの『育ち』の問題だと思います。
幼いころに、両親や周りの人に嘘をついたとしても、
結局は許されてきたり、尻拭いをしてもらったりして、
痛い思いを経験したことがないから、大人になっても自分の保身のために嘘をつき続けるんです。

何十年とこうやって生きてきた人が、すぐに変われるわけがありません
【実体験】嘘つき旦那と格闘の末、離婚
ここからは、少し私の実体験についてお話していこうと思います。
私の旦那・・・今は離婚したので元旦那は、筋金入りの嘘つきでした。
主にお金に関する嘘でしたが、少し例を挙げると、以下のような嘘をつかれていました。
- 出産育児一時金(40万円くらい)をギャンブルに使い果たしていた
- 旦那の会社の人からもらった結婚・出産祝いをギャンブルに使い果たしていた
- 退職金をギャンブルに使い果たしていた
- 給料(手渡し)の金額を偽っていた(残りはギャンブルに使っていた)
- 結婚前に「子供が3歳までは専業主婦でいてほしい」と言っていたのに、出産後に「なんで働かないの?」と責める
- 会社の退職理由が『人間関係がつらいから』→退職金が欲しいだけだった
- 仕事と言ってギャンブルに行っていた

などなど、挙げればキリがありませんが、
ほとんどお金に関する嘘でしたね。
嘘に嘘を重ねる
嘘つき旦那のタチが悪いところは、
ところです。
私の元旦那の場合は、
- ギャンブルがしたい
- お金が無くなる
- 借金をする・貯金などを使い果たす
- 私に嘘をつく
ということの繰り返しでした。
1つ嘘をついたら、またその嘘を隠すために嘘に嘘をどんどん塗り重ねていっていました。
なので、いまだに何が本当で、何が嘘だったのかもわかりません。
私だけではなく、私の両親や自分の両親(旦那の親)にも嘘ばかりついていたので、
他人を巻き込み、人を悪者にすることもしょっちゅうでした。

ここまでくると、タチの悪い虚言癖です・・・
自分が悪いと思っていない
離婚前に、関係を修復しようと試みたこともありますが、そもそも元旦那は
んですよね。
別居に至る理由はいろいろとありましたが、
1つ大きな理由になったのは旦那がギャンブルで作った100万円を超える借金です。
別居前、私の両親や旦那の両親に対しても、
- 借金を返済する
- ギャンブルはしない
と誓いを立てたにも関わらず、
別居期間中は平然とギャンブルに行っていました。
『反省』の『は』の字も無いような状態だったんですね。
嘘をついて困ったことがない
どうして元旦那がこんな嘘つき人間になってしまったのか?
もちろん本人の元々の性格もあるかもしれませんが、
『親とのかかわり』
も非常に大きな要因になっていたと思います。
と言うのも、元旦那の実家はよくある田舎の家庭で、
長男だからと散々甘やかされていました。
離婚理由になったギャンブルによる借金も、その時が初めてではなく、
独身時代にも同じ理由で借金をしていた経緯があったようです。
しかし、元旦那は実家暮らしでお金に不自由したこともなく、
何かあれば両親が助けてくれていました。
結局、その借金も元旦那の父親が管理して返済していたようです。
婚姻中に勤務していた会社も、元旦那の父親のコネで入社した会社。
- 仮に職が無くなっても
- お金に困っても
「自分の父親がどうにかしてくれる」くらいにしか考えていないんですよね。
ということを、大人になってもずっとしてこなかったため、
嘘をついても何も感じない人間になってしまったのだと思います。
離婚して楽になった
結局、別居を経て元旦那とは離婚することになりました。
離婚後はお金の面など苦労もありましたが、結果的にとても楽になりました。
誰かに嘘をつかれるって、相当なストレスです。
しかも、それが自分の身近な人であれば尚のこと。

こう言ってるけど本当は嘘なんじゃないか?
と疑ってしまうのも疲れますし。
信じたら信じたで、結局嘘だとわかったときの落胆ときたら・・・
想像するだけで疲れます。
離婚して、そんな嘘つき旦那とおさらばして、今は本当に幸せです。

自分の心を乱すものがないって、
こんなに幸せなことなのか・・・と、つくづく思います。
対処法:諦めるか・離婚するか
もしあなたの旦那が嘘ばかりついていて悩んでいるのなら、対処法は
- 諦めるか(自分の受け止め方を変える)
- 離婚するか(物理的な距離を取る)
この2択しか、楽になる方法はありません。

旦那が変わってくれることを願って一緒に居続ける!
という選択をしても良いですが、相当ないばらの道になります。

あなたが、そんな旦那でも一生添い遂げるんだ!
という強い意志があるなら止めはしません。
対処法1:諦める
嘘つき旦那でも、離婚はしたくない・・・と考えているのなら、
あなたが旦那の嘘に対して「諦める」しかありません。
どんな嘘をつかれても、もう責めないでください。

なんかまた嘘ついてるな~でも放っておこう
くらいの気持ちでいないと、何度も何度も裏切られて、自分が辛くなるだけです。
例えば、浮気をされていて嘘をつかれているという場合は、
もう旦那の浮気を「黙認する」しかありません。
浮気をされても離婚しないと決めているなら、
「旦那を変える」のではなく、「自分の受け止め方を変える」しかありませんから、
自分が浮気を容認するしかないです。
嘘の内容によっては難しい
ただし、この「諦める」という対処法は、嘘の内容によっては非常に難しくなります。
例えば、私のように『旦那がギャンブルで多額の借金を作ってくる』
というような場合は、嘘を容認している場合ではなくなります。

お金がないと生活ができないですし、
子供の進学などにも影響が出る可能性がありますからね・・・^^;
また、犯罪行為であったり、あなた自身やお子さんが身の危険にさらされるような嘘の場合は、
許す・許さないなどと言っている場合ではなく、今すぐ離れるべきです。
対処法2:離婚する
旦那の嘘が許せない、自分や子供にも悪影響があるという場合には、
「離婚する」という選択をする方が良いと思います。
実際に私も、離婚してからの方が幸せですし。

子供のために離婚しない方が・・・
と言う方がいますが・・・
嘘つき旦那と一緒にいることが、本当に子供のためになるでしょうか?
もちろん嘘の内容にもよると思いますが、
生活を脅かすような嘘や、夫婦関係に溝ができるような嘘の場合は、
はっきり言って子供にも悪影響です。
子供は、親が思っている以上に親のことを見ています。
- お父さんがいつも嘘ばかりついていたら、それを見た子供は嘘が悪いことだと思わなくなってしまうかもしれません。
- 嘘ばかりついて借金まみれになったら、子供を行きたい大学に進学させることもできなくなるかもしれません。
それでも、「父親がいる」というだけで、子供のためになるでしょうか?
私は決して、離婚を推奨しているわけではありません。
でも、「離婚をしない」という自分の選択を、子供を言い訳にしてほしくはないです。
まとめ:嘘つき旦那との生活は消耗するだけ
正直言って、嘘つき旦那との生活を続けても
消耗して疲弊するだけ
です。

だって、嘘つきは絶対治らないですから・・・
この記事を読んでいるあなたが何歳なのかわかりません。
20代、30代、40代、はたまた50代かもしれません。
人生100年時代と言われている今の時代。
残りの80年、70年、60年・・・
嘘つきの旦那と一生一緒で、幸せになれますか?
私が離婚した当時、まだ22歳でした。
もしあの時離婚してなかったら、
残りの人生の約80年を嘘つき旦那との生活に捧げるなんて・・・
考えるだけで吐き気がします。

というか、想像したくもありませんね。(笑)
離婚してから3年以上経ちますが、
絶対に3年前の生活には戻りたくありません。
残酷な真実ですが、嘘つき旦那の嘘つきが治ることは99.9999%ありません。
あなたの気持ちを楽にするためには、
- 諦める(自分自身の受け止め方を変える)
- 離婚する(物理的に離れる)
しか、対処する方法はありません。
また、私と同じように旦那のお金関係で離婚を考えている方は、
こちらの記事に私が離婚するまでやったことをまとめているので、こちらも参考にしてみてくださいね↓
コメント